日置矯正歯科

 お電話でのお問合せはこちら 

main_title
出っぱ・上顎前突(じょうがくぜんとつ)
sec1_image
一般的に、「出っ歯」といわれるもので、専門的には「下顎遠心咬合(かがくえんしんこうごう)」とも呼ばれています。上顎の成長しすぎた場合や、もしくは下の顎が上の顎より奥に下がっている状態のことを指します。
学校保健法の判断基準の中では、「上の前歯が下の前歯より8mm以上出ているもの」とされています。
症例はこちら>>
受け口・下顎前突(かがくぜんとつ)
sec2_image
一般的に「受け口」といわれる症状の事です。骨格的に下の顎が非常に大きい状態のことを指します。上下の前歯が、前後逆に噛んでいる状態の「反対咬合」になる場合もあります。
学校保健法での判断基準では、「3本以上の歯が上下反対の咬合になっているもの」とされています。
症例はこちら>>
すきっ歯・開咬(かいこう)
sec3_image
症状として、奥歯をしっかり噛んだ状態でも、前歯が咬み合わず、上の歯と下の歯にすき間ができてしまう咬み合わせのことを言います(逆のケースも開咬といいます)。
学校保健法の判断基準として、奥歯を咬んだ際に、上下の前歯が6mm以上すき間が出来るものを指します。
症例はこちら>>
八重歯・叢生(そうせい)
sec4_image
歯が生える場所が足りず、歯がでこぼこに生えている状態のことをさします。一般的に「八重歯(やえば)」といわれ「捻転(歯が正面を向かずにねじれて生えている事)」という場合もあります。
学校保健法の判断基準として、歯がたがいに4分の1以上重なり合うものとしております。
症例はこちら>>
上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)
sec5_image
外見からみて、口元が出ているように見える状態の事で、上の顎と下の顎の両方が前方に突き出ている状態です。
症例はこちら>>
過蓋咬合(かがいこうごう)
sec6_image
前歯と奥歯をくっつけた時に、左右いずれかの奥歯、もしくは前歯が横に少しずれている状態のことをいいます。
症例はこちら>>
すきっ歯・正中離開(せいちゅうりかい)
sec7_image
一般的に「すきっ歯」と呼ばれます。
専門的に、「空隙歯列(くうげきしれつ)」と呼ばれ、歯と歯の間にすき間が出来てしまっている症状の事を指します。
症例はこちら>>
切端咬合(せったんこうごう)
sec8_image
上下の前歯がまっすぐに生えており、先端がちょうど合わさっている状態のことを指します。
症例はこちら>>

ブログ
スタッフブログ

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ

MENU
初めての方へ
歯科矯正治療の流れ
院長紹介
治療費用について
岐阜診療所
羽島診療所
症例
抜歯の本数について
あなたの歯並びは?
当院の治療方針

日置矯正歯科
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。