日置矯正歯科

 お電話でのお問合せはこちら 

main_title
main_image
当院の3つの特徴
1.「なぜ」この治療をするかを明確にします。
歯列矯正は、ただ単に歯ならびをキレイにする訳ではありません。なぜこのような治療をするのかという点をしっかりとご理解頂き治療をスタートします。

2.2,100を超える症例から、患者様の症例に一番似ている症例を参考に治療を進めます。
当院は矯正歯科の専門院です。他の医院で難しいと診断された症例でも一度ご相談ください。

3.初診相談無料の矯正専門歯科(完全予約制)
当院は、初診相談を完全無料で行っています。完全予約制で行っておりますのでお電話かメールにて予約をお願致します。
上へ
日置矯正歯科のご紹介
初診相談無料の矯正専門歯科(完全予約制)
デジタルレントゲンによる横顔のコンピュータ診断
または、顎骨内の歯(未萌出歯)の状態の確認をします。

外国人が日本人韓国人中国人を見分けるときに日本人は歯並びが悪いということを見分ける目安のひとつとしていることをご存知ですか?
アメリカ、ブラジルでは矯正治療はステイタスであり恥ずかしいことではありません。
最近では特にタイでは女子大生のほとんどが矯正をしている現状です。

※デジタルレントゲンの特徴は従来のレントゲンより被爆量が少なく、現像の必要がないため、画像をすぐにご覧になる事ができます。
上へ
当院は矯正歯科の専門院です
現在、歯科医師の中には様々な専門制度が出来ています。矯正歯科においては、平成元年(1989年)より「日本矯正歯科学会」が認定する指導医・認定医精度が開始し、現在日本全国に1,890人在籍しております。学会認定医は、世界矯正歯科会、アメリカ矯正歯科医会等のメンバーになることもできるため、世界的に認められた制度とされております。
また、近来、日本成人矯正歯科学会も独自の認定医制度を制定しており、認定を行なっています。


●認定医
認定医の資格は以下の条件を満たす人に限られます。
1.日本の歯科医師免許を持っている人
2.引き続き5年以上の学会会員である人
3.学会指定研修機関において必修の研修を含めて5年以上にわたり、相当の矯正歯科臨床経験を持っている人
4.学会の認めた刊行物に矯正歯科臨床に関連する報告を発表した人
これらの条件を満たして審査に合格し、登録した人に認定医資格証が交付されます。
 

●指導医
指導医の資格は以下の条件を満たす人に限られます。
1.12年以上の学会会員である人
2.2年以上矯正歯科診療に専従している人
3.認定医である人
4.研修機関において、矯正歯科臨床に関し3年以上の教育歴及び相当の研究業績を持つ人
これらの条件を満たして審査に合格し、登録した人に指導医資格証が交付されます。
上へ

ブログ
スタッフブログ

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ

MENU
初めての方へ
歯科矯正治療の流れ
院長紹介
治療費用について
岐阜診療所
羽島診療所
症例
抜歯の本数について
あなたの歯並びは?
当院の治療方針

日置矯正歯科
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。